come と go の使い分け[その2] 〜「行けたら行くわ」(大阪弁)〜

(2018年4月4日,この記事をスッキリと短くしました)

初級 〜

昨日,「comeとgoの使い分け」を投稿した後,講座の生徒さんからすぐに質問がありました。

NHK Enjoy Simple English「大阪編1/大阪ーミナミ」 2017年6月19日放送
の中での次のようなやりとりについてです。


Aさん:  My friends and I are going to have a drink.  Wanna come?
Bさん:  Oh …  I’ll go if I can.

.              wanna:  《略式》want to


Bさんは,Aさん(聞き手)の飲み会に行くことを go で表現しています。
“if I can” が無ければ,“I’ll go to somewhere else” ともとれます)

このやりとりの後で,Bさんは連れの Cさんに,

Bさん:  In Osaka, if you say, “I’ll go if I can,” it means “I’m not going.”

と説明しています。
Bさんは行く気が無かったわけですね。

訳しますと


Aさん:  友達と一杯やるんやけど,あんたも来る?
Bさん:  う〜ん,行けたら行くわ。

Bさん(連れの Cさんに):  大阪では「行けたら行くわ」って言うたら「行かへん」という意味なんやで。


といった感じでしょうか。
(私は,5歳から14年間,兵庫県伊丹市で育ちましたが,50年近く経っています。訳はどないなもんでしょうか?)

さて,昨日の記事の状況13 で,ジーニアス英和 [2]を次のように引用しました。


 I’ll come to the party.
.  パーティーに出席します
聞き手の主催するまたは出席予定のパーティーについて言う発話で,
go では関係のない相手に述べていることになる


だとすると,go を使うのは,飲み会とは関係の無い相手に話す時だということになりますが,
Enjoy Simple English の例では,飲み会をする相手に対してgoを使っているわけです。

どうしてこのようなことになったのでしょうか?

ウィズダム英和 [1] に,

come は話し手・聞き手の視点に近づいていくことを表すため
肯定的態度や親近感を暗示することが多い

go は話し手・聞き手の視点から離れていくことを表すため
否定的態度や疎外感を暗示することが多い

(話し手・聞き手の視点: 話し手・聞き手がいるところ,話題になっている場所)

とあります。

Bさんは,飲み会に行く気がないこと(否定的態度)を go と使って暗示したようです。
もし,行く気まんまんだったら,

Sure, I’ll come.

などと答えたことでしょう。


上の例では,comego の使い分けで気持ちが表現されていましたが,
英単語の正しい使い分けを勉強してすっきり英会話
に次のような笑い話が紹介されています。

ある日本人がアメリカでホームステイをしていて、その家の奥さんが
「食事ですよ」と呼んでくれたので、
「今行きます」のつもりで、
I’m going soon.
と言って、階下へ降りていったところ、食事はすでに片付けられていた。

「今から出かけます。」
という意味に取られたわけですね。

この場合は,

go は話し手・聞き手の視点から離れていくことを表す [1]

という go の基本的意味で判断されたわけですね。
. .

参考文献

[1] ウィズダム英和辞典 第3版(2012)
[2] ジーニアス英和辞典 第5版(2015)



 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

板倉

〜2016 鹿児島大学水産学部教授 ,2016〜2017 水産学部特任教授(英語教育担当),2016〜 鹿児島大学名誉教授/ 〜2017 CIEC(コンピュータ利用教育学会)理事,ネットワーク委員会委員長,2018〜 CIEC 監事/ 2015〜「英語の見える化」研究会主宰/ 資格: 獣医学博士(北海道大学)/