自宅の書棚にある辞書・参考書の中で、このWebサイトの制作に利用しているものの一覧です。
(赤字は常用しているもの,緑字はしばしば手にとるもの,その他は周りに置いているもの)。
このWebサイトに掲載する記事の最後に,その記事で引用した参考文献を記載することにします。
この一覧にないもので,一時的に引用させていただいたものについては,そのつど明記します。
英和・和英などの辞典(英語のWebサイトを含む)
[2] ジーニアス英和辞典 第5版(2015)
[3] ランダムハウス英語辞典 第2版(1993)
[4] リーダーズ英和辞典 第3版(2012)
[5] ジーニアス英和大辞典(2001)
[6] リーダーズ・プラス(2000)
[7] オーレックス英和辞典(2008)
[8] 研究社 新英和中辞典 第7版(2003)
[9] ステッドマン医学大辞典 改訂第5版(2002) [11] 英辞郎 on the WEB
[12] Collinsコウビルド句動詞辞典(2008)
[13] 新編英和活用大辞典(1995年)
[14] コンサイス英文法辞典 安井稔編 三省堂(1996)
[15] 英語句動詞文例辞典 クリストファ・バーナード著 研究社(2002)
[16] 英語語法辞典 石橋幸太郎編集主幹 大修館書店(1964)
[17] weblio https://ejje.weblio.jp/
[18] The Free Dictionary https://idioms.thefreedictionary.com/
[19] オックスフォード実例現代英語用法辞典 第3版(2007)研究社/オックスフォード大学出版局
[20] Wikitionary https://www.wiktionary.org/ [21] ウィズダム和英辞典 第2版(2012)
[22] ジーニアス和英辞典 第3版(2011)
[23] オーレックス英和辞典 旺文社(2008 iOSアプリ)
[24] オーレックス和英辞典 旺文社(2008 iOSアプリ)
.
英 英 辞 典
[32] Collins Cobuild Advanced American English Dictionary(第1版,2007) Kindle版
[33] The American Heritage Dictionary : Third Editon(1992)
[34] Dictionary of Prince Edward Island English Ed. by Pratt, T.K., University of Toronto Press (1996, eBook 2017)
[35] Collins Cobuild Advanced American English Dictionary(第2版,2016)iOSアプリ:コウビルド米語
[36] The Universal Dictionary of the English Language Peter Fenelon Collier, Publisher (1897)
[37] The Universal Dictionary of the English Language Wordsworth Editions (1989)
.
参 考 書 な ど
[42] 英語の構造 下 中島文雄著 岩波新書(1980)
[43] 現代英文法講義 安藤貞雄著 開拓社(2005)
[44] 基礎と完成 新英文法 安藤貞雄著 教研出版(1987)
[45] 表現のたための 実践ロイヤル英文法 綿貫陽・マイク•ピーターセン共著(2006)
[46] ロイヤル英文法 改定新版 綿貫陽改定・著 旺文社(2000)
[47] 改定版 英文法総覧 安井稔著 開拓社(1996)
[48] 改定三版 英文法解説 江川泰一郎著 金子書房(1991)
[49] 一億人の英文法 大西泰斗・ポール・マクベイ著(2011)
[50] コリンズ コウビルド英文法 John Sinclair 他編 研究社(第3版,2009)
[51] 英語ニューハンドブック 第4版 長井氏まさ編 伊藤健三改訂 研究社(1987)
[52] 歴史的にさぐる 現代の英文法 中尾俊夫・児島修編 大修館書店(1990)
[53] 英語学入門 安藤貞雄・澤田治美編 開拓社(2001)
[54] 文法化する英語 保坂道雄著 開拓者(2014)
[55] 「英語のしくみ」を5日間で完全マスターする本 佐藤誠司・小池直己著(2016)
[56] 授業力アップのための一歩進んだ英文法 加賀 信広・大橋 一人編 開拓社(2017)
[57] 英語教師の文法研究 安藤貞雄著 大修館書店(1983年)
[58] 英語教師の文法研究(続) 安藤貞雄著 大修館書店(1985)
[59] 英語の文型 安藤貞雄著 開拓社(2008) [61] 謎解きの英文法 冠詞と名詞 久野暲・高見健一著 くろしお出版(2004)
[62] 謎解きの英文法 文の意味 久野暲・高見健一著 くろしお出版(2005)
[63] 謎解きの英文法 否定 久野暲・高見健一著 くろしお出版(2007)
[64] 謎解きの英文法 単数か 複数か 久野暲・高見健一著 くろしお出版(2009)
[65] 謎解きの英文法 省略と倒置 久野暲・高見健一著 くろしお出版(2013)
[66] 謎解きの英文法 時の表現 久野暲・高見健一著 くろしお出版(2013)
[67] 謎解きの英文法 使役 久野暲・高見健一著 くろしお出版(2014)
[68] 謎解きの英文法 副詞と数量詞 久野暲・高見健一著 くろしお出版(2015)
[69] 謎解きの英文法 動詞 久野暲・高見健一著 くろしお出版(2017)
[70] 謎解きの英文法 形容詞 久野暲・高見健一著 くろしお出版(2018) [71] ここがおかしい 日本人の英文法 T.D.ミントン著 研究社(1999)
[72] ここがおかしい 日本人の英文法Ⅱ T.D.ミントン著 研究社(2002)
[73] ここがおかしい 日本人の英文法Ⅲ T.D.ミントン著 研究社(2004) [74] ネイティブが教える 英語の動詞の使い分け デイビッド・セイン/森田 修/古正 佳緒里著 研究社(2012)
[75] ネイティブが教える ほんとうの英語の冠詞の使い方 デイビッド・セイン/森田 修/古正 佳緒里著 研究社(2013)
[76] ネイティブが教える ほんとうの英語の助動詞の使い方 デイビッド・セイン/古正 佳緒里著 研究社(2014)
[77] ネイティブが教える 英語の句動詞の使い方 デイビッド・セイン/古正 佳緒里著 David A. Thayne原著(2014)
[78] ネイティブが教える ほんとうの英語の前置詞の使い方 デイビッド・セイン/古正 佳緒里著 研究社(2014)
[79] ネイティブが教える 英語の時制の使い分け デイビッド・セイン著 研究社(2016) [80] 日本人の英語表現 T.D.ミントン著 研究社(2012)
[81] 英語の語法研究・十章 渡辺登士著 大修館書店(1989)
[82] 日本語のしくみがわかる本 町田健著 研究社(2003)Kindle版
[83] 英文法のからくりがわかる 佐久間治著 研究社(2005)Kindle版
[84] 英文法、ネイティブが教えるとこうなります デイビッド・セイン・森田修著(2012)Kindle版
[85] 英文法、 ネイティブ が もっと 教え ます デイビッド・セイン・森田修著(2013)Kindle版
[86] 実践 日本人の英語 マーク・ピーターセン著(2013)Kindle版
[87] 日本人の英語はなぜ間違うのか マーク・ピーターセン著(2015) Kindle版
[88] 英語の語源のはなし 佐久間治著(2001)Kindle版
[89] ネイティブが使う英語・避ける英語 佐久間治著(2013)
[90] はじめての英語学 長谷川瑞穂編著(改訂版 2014) [91] The Cambridge Grammar of the English Language Rodney Huddleston・Geoffrey K. Pullum 著 Cambridge University Press(2002)
[92] Longman Grammar of Spoken and Written English Douglas Biberら著 Pearson Japan(1999)
[93] Grammar in Use Intermediate Student’s Book third edition Raymond Murphy 著 Cambridge University Press(2009)
[94] Collins Cobuild English Grammar (第3版,2011) Kindle 版
[95] The Unity of Unbounded Dependency Constructions Robert D. Levine・Thomas E. Hukari著 CSLI Publications(Center for the Study of Language and Information)(2006)
[96] Practical English Usage Michael Swan著 Oxford University Press(オンラインアクセス付き 第4版 2017)
[97] Collins Cobuild English Grammar (第4版,2017) Kindle 版
[98] Demonstratives: Form, Function and Grammaticalization Holger Diessel著 John Benjamins Pub Co (1999 UK版)
[141] 英語再入門 柴田徹士・藤井治彦著 南雲堂(1985)
[142] 英会話は時間のムダ 大人の英語は「読み書き勉強法」でうまくいく 和田秀樹著(2015)Google Play Books版
[142] 英語とはどんな言語か 安井稔著(2014)
[143] 生成文法がわかる本 町田健(2000)
[144] 英文法用語の底力 田上芳彦著(2015)
[145] 英文法選書8 関係節 長原幸雄著(1990)
[146] 英語の不思議再発見 佐久間治(1996)
[147] 英文法の謎を解く 副島隆彦(1995)
[148] 英作基本文例600 鹿児島県高等学校教育研究会英語部会(第6版 2015)
[149] 新自修英文典 山崎貞著 増訂新版 研究社(1963)復刻版
[150] 新々英文解釈研究 山崎貞著 新訂新版 研究社(1965)復刻版
[151] アメリカ人英語 ジャン・マケーレブ/岩垣守彦 共著 読売新聞社(1984)
[152] ネイティブ感覚の英文法 ジャン・マケーレブ著 朝日出版社(1998)
[153] 総解英文法 高梨健吉著 美誠社(1970,第78刷 1992)
[154] 英語参考書の誤りを正す 河上道生著 大修館書店(1980)
[155] 英語参考書の誤りとその原因をつく 河上道生著 大修館書店(1991,第5刷 2015)
[156] 英語史で解きほぐす英語の誤解 堀田隆一著 中央大学出版部(2011,初版第4刷 2018)
[157] 英語の「なぜ?」に答えるはじめての英語史 堀田隆一著(2016,第4刷 2017)
[158] 英文法の謎を探る 中川右也著 開拓者(2010)
[159] 言語学 風間喜代三・上の善道・松村一登・町田健 東京大学出版会(第2版 2004)
[160] 日本人の英文法 完全治療クリニック T.D.ミントン著 アルク(2007 新装改訂Ver.1.0, Kindle版 2019)
[161] 英語の論理・日本語の論理 対照言語学的研究 安藤貞雄著 大修館書店(1896 第11版 1994)
[162] 英語の感覚・日本語の感覚 池上嘉彦著 NHKブックス(2006)
[163] 「する」と「なる」の言語学 池上嘉彦著 大修館書店(初版 1981)
[164] 世界の言語と日本語 角田太作 くろしお出版(1991 改訂版第4刷 2017)
[165] 閉ざされた言語・日本語の世界 鈴木孝夫著 新潮社(増補新版 2017)
[166] その英語,ネイティブにはこう聞こえます SELECT David A. Thayne・小池信孝著 主婦の友社 (2008,, 第8刷 2009)
[167] 國弘流 英語の話しかた 國弘正雄著 たちばな出版(2002 初版第19刷)
[168] 英文法を撫でる 渡部昇一著 PHP新書(1996 第1版第1刷)
[169] 講談・英語の歴史 渡部昇一著 PHP新書(2007 Kindle版)
[170] 英語のセンスを磨く ー 英文快読への誘い 行方昭夫 岩波現代文庫(2017 現代文庫版第1刷)
[171] 英語の壁 マーク・ピーターセン著 文藝春秋(2005 第5刷)
[172] ニホン語,話せますか? マーク・ピーターセン著 新潮社(2004)
[173] 英語の歴史から考える英文法の「なぜ」 浅尾幸次郎著 大修館書店(初版第4刷 2019)
[174] 英語の謎 歴史でわかるコトバの疑問 岸田緑渓・早坂信・奥村直史 共著 角川ソフィア文庫(3版 2018)
[175] 英単語の世界 多義語と意味変化から見る 寺澤盾著 中公新書(2016)
[241] 総合英語Forest 石黒昭博監修 桐原書店(第7版,2013)
[242] 総合英語 FACTBOOK これからの英文法 大西泰斗・ポール•マクベイ著(初版 2017)
[243] FLEX ENGLISH COMMUNICATION I 増進堂(2019)
[244] MAINSTREAM ENGLISH COMMUNICATION I 増進堂(2019 第2版)
[245] MAINSTREAM ENGLISH COMMUNICATION I Workbook 増進堂・受験研究者(2018)
[246] 英文解体新書 北村一真著 研究社(2019)
[247] アトラス総合英語 佐藤誠司・長田哲文著 桐原書店(初版 2012)
[248] 高校総合英語 Harvest 3rd Edition 鈴木希明編著 桐原書店(第3版 2008)
[249] ジーニアス総合英語 編集主幹 中邑光男・山岡憲史・柏野健次 大修館書店(2017,第2刷 2018)
[250] ALL IN ONE 高山英士著 Linkage Club(1999,第4版 2007)
[251] ALL IN ONE Re-Start 高山英士著 Linkage Club(2006,第2版 2007)
[252] English EX (Grammar & Usage) 高山英士・森一泰著 Linkage Club(2009)
[253] ALL IN ONE Basic (Ver.2) 高山英士著 Linkage Club(2017)
[254] ALL IN ONE Basic (Ver.2) 高山英士著 Linkage Club(電子書籍 2017) [341] 赤毛のアン―Anne of Green Gables 講談社英語文庫(1997)
[342] 赤毛のアン―赤毛のアン・シリーズ1 村花子訳 新潮文庫(2008)Kindle版
[343] 赤毛のアン 注釈版 全面改訂新訳版 L・M・モンゴメリ著 山本史郎訳(2014)
[344] 東大の教室で『赤毛のアン』を読む』増補版 山本史郎著(2014)
[345] 赤毛のアン L・M・モンゴメリ著 松本侑子訳 集英社文庫(2000)[
[346] アンクル・トム の小屋(上) ストウ夫人著 大橋吉之輔訳 旺文社文庫(1969)
[347] アンクル・トム の小屋(下) ストウ夫人著 大橋吉之輔訳 旺文社文庫(1969)
[348] 火薬をしめらせるな 文化人類学者のアメリカ論 マーガレット・ミード著 國弘正雄・日野信行訳(1986)
[349] And Keep Your Pouder Dry Edited by Margaret Mead, Berghahn Books(2000, 1965の復刻版)
[350] The Legends of Tono (English Edition) Kunio Yanagita著 Ronald A. Morse訳 Lexington Books(2008)Kindle版
付録: 過去に引用させていただいたことがあるWebサイト
[502] ノルマン・コンクエスト(ウィキペディア)
[504] Mechalog: 英語の歴史(2019年7月7日 リンク切れを確認)
[505] パターン・プラクティスは必要ですか 後関正明
[506] パターン・プラクティスについて 日塔悦夫(東洋大学)
[507] 現代英語を英語史の視点から考える 堀田隆一(慶應義塾大学)
[508] 大人の英文法 佐藤誠司
[601] 赤毛のアン Picardさんのサイト
最近のコメント