.
ランディングページ なるものを初めて作ってみました。
https://xn--r8jydzd379nb91c0ji7zb.jp/post_lp/kouza/
昨年秋は,新しい講座の案内を出さなかったのですが,
この4月は「英語やりなおし講座」を開講しようと思っています。
サンエールかごしまに掲示させていただくポスターと,チラシを用意しなくてはいけないのですが,その前に,
ポスターやチラシを見た人がアクセスするWebページ(ランディングページ)を作ってみました。
ランディングページとは,関心を持ってくれた人に最初にみてもらう(landing すなわち着地してもらう)ページで,辞書的には「トップページ」ですが,
世間では少し違った意味合いで,そのページを見ただけで「お問い合わせ」をしてもらうまでもっていくためのページとして作られているようです。
Webサイトとしても特別な扱いになっており,ブログの記事一覧など余計なもの?が一切表示されません。
自分で作成する場合は,
・読んでいる人が他のページに移ってしまわないように,リンクを設置しない
・十分な情報を盛り込む(長くなる)
ということがあるようです(よくわかっていません)。
「英語の見える化」の良さは,講座に通わないとわからない,
というのが現状なのですが,
ポスター,チラシを見ただけの人にもなんとか伝えられないか,
という気持ちでランディングページを作成してみました。
私の考えを整理するためにもよい経験になりました。
ランディングページの最初の方で
Do you know how to work the computer?
という英文を使っています。
この英文を思いついたのはラッキーでした。
前もって意味を考えていただくと楽しく読めるかもしれません。
まだ時間的に余裕がありますので,
ご意見・アドバイスなどいただけると嬉しいです。
ランディングページ
です。
コメントを残す