(a) peck of dirt
Anne がこれからお世話になる Marilla Cuthbert[ kʌ́θbərt ]は,たいそう几帳面で,彼女の庭がきれいに掃除されていて,庭の土の上に食事を広げて食べたとしても,食べ物についた塵がこぼれ落ちることがない(= 食べ物に塵などが付かない)ということを述べている場面ですが,ことわざに出てくる「peck of dirt」という言葉を引用しています。
weblio では,
You have to eat a peck of dirt before you die.
. 死ぬまでに多くの泥を食べなければならない — 英語ことわざ教訓辞典
ここからリンクのある 教訓56 では
「多くの侮辱に耐えなければならない」
という解釈が付けられています。
You have to eat a peck of dirt before you die.
Prov. No one can escape eating a certain amount of dirt on his or her food. ; Everyone must endure a number of unpleasant things in his or her lifetime.
(Prov. = proverb : ことわざ)
(Often said to console someone who has eaten some dirt or had to endure something unpleasant.)
(console : vt. 慰める)
Ellen : Oh, no! I forgot to wash this apple before I took a bite out of it.
Fred : You have to eat a peck of dirt before you die.
とありますので,本来比喩的な意味のことわざが,実際に土などが少し付いたものを口にした場合にも引用される,ということのようですね。
物語中でも,言葉の遊び程度に使われていると考えてよさそうです。
なお,「つつくこと」という意味の peck が「たくさん」という意味になるのはヘンだと思われるかもしれませんが,名詞の peck には2つあり,それぞれ別の語源をもつまったく別の単語です。
peck 1 : コツコツつつくこと / 軽いキス
[1300年以前? 中期英語 pecke< 中期オランダ語 pecken; PICK1 と同根][3]
peck 2 : ペック(乾量の単位で約8.81リットル),1ペックます
. a peck : たくさん,どっさり
. a peck of dirt : ごみの山
[1281. 中期英語 pek < 古期フランス語,おそらく < 中世ラテン語 bika 升][3]
dirt は,広い意味で使われるようです。
dirt : 泥, ほこり, ちり; 汚れ, ごみ; 垢(あか)
[1]ウィズダム英和辞典 第3版(2012)
[2]ジーニアス英和辞典 第5版(2015)
[3]ランダムハウス英語辞典 第2版(1993)
[17] weblio https://ejje.weblio.jp/
[18]The Free Dictionary https://idioms.thefreedictionary.com/
[341]赤毛のアン―Anne of Green Gables 講談社英語文庫(1997)
最近のコメント